Speedy NEWS

トークド対談【丸の内の週末を激変させた仕掛け人 都市活性化の名人に聞く、スマートシティ考】 コミュニティプロデューサー 水代 優 x 連続起業家 福田 淳

コミュニティ作りの達人の話し!サロン時代に必読ですぞよ💫
トークド対談【丸の内の週末を激変させた仕掛け人 都市活性化の名人に聞く、スマートシティ考】
コミュニティプロデューサー 水代 優 x 連続起業家 福田 淳
水代「僕は街づくりにおいては「競争する部分」と「共創する部分」、「2つのキョウソウ」が大事だといつも考えています。“競争”しながら共に創る“共創”ということで、タテの軸とヨコの軸とを両方チューニングしていかないと、街づくりっておもろくならないな、と。
そう思ったときに、一般的にイケてるといわれる恵比寿、自由が丘…どこでもいいんですけども、タテの軸、いわゆる事業者の軸は全部単体ずつではめちゃめちゃイケてるんですけど、「じゃあ、みんなでヨコの軸で何する?」みたいな、事業者と住民をつなぐ「ヨコ係」の人材はまだまだ少ないんですよね。
(中略)
で、ヨコ軸というのはさらに「けしからん!」を排除していくことでもあるんです。そうしないと、絶対に進まないんですよ。例えば僕らもお祭りでいろいろとがったことを考えて、「ドイツからすごいDJ呼んでライブをやるので、道路は全部止めてお祭りします!」なんて言ったら、絶対に「けしからん!」って言う人、いますよね。
(中略)
実際、盆踊りですら「けしからん!」は出てくるんですよ。でも、みんなの日常には「けしからん!」はあっていいんです。例えば僕の友達のそば屋でだって、「ランチで1800円のてんぷらそばを食うやつなんているのか!」って言われるらしいんですけど、実際は毎日、大行列なんです。だから別に、事業者ごとの「とがり」はあっていいし、もっとみんな、研ぎ澄ませていいと思うんです。僕もカフェオーナーとして、「別にこのコーヒーのことを理解してもらえなくてもいい」「でも、そもそもこんな空間でこんなにおいしいカレーを1000円で食えて、あなたラッキーっすね」くらいに思っています。事業者としてはそれでいいんですけれど、「ヨコの軸」係の街づくりプロデューサーとしては、「分かるやつだけ分かればいい」「みんな来なくていい」なんてことは言えないです。」