Speedy NEWS

Talked対談【誰よりも早く、世界の未来図を知る】(後編) 起業家、メディアプロデューサー 小林 弘人 x コンサルタント福田 淳

小林さんは、シリコンバレーがGAFAになる前から世界の最先端について注目してきた方です。
いまもインドやベルリンの情報を豊富にもっておられる唯一の日本人ビジネスマンじゃないかと思います。
ぜひ、この対談の後編もご覧ください。刺激的なエピソード満載です。
——————–
Talked対談【誰よりも早く、世界の未来図を知る】(後編)
起業家、メディアプロデューサー 小林 弘人 x コンサルタント福田 淳
小林「昔何かで読んだ本に「リムランド」と「ハートランド」という表現があったんです。「リムランド」というのは「周縁」ですね。端っこのほう。一方の「ハートランド」は、「センター」的な意味合いです。で、カルチャーというのはリムランド(周縁)で起きたことが次第にハートランド(センター)に来る、という話。
トレンドもそうだと思います。昔は貴族の遊びだったものが、やがて大衆化する。だから先述のベルリンのようなエッジシティが気になる。ブロックチェーンにおいても、アメリカではブルックリンとか非常に盛んですけど、つい最近までベルリンは「クリプトキャピタル(暗号の首都)」と呼ばれて、プロトコル開発をしている人たちが世界中から集まってきています。それで「打倒GAFA」みたいな地勢図もあり、そこにシリコンバレーやサンフランシスコから来ているエンジニアたちとも会いました。
自著でも触れましたが、フィンテックは日本だと銀行主導の印象が強い気がします。欧州では規制緩和によって、銀行が振込や送金の命令に応じなくてはならず、ユーザーにとって利便性のあるサービスが銀行以外のIT企業によって多く立ち上げられました。名称としては、チャレンジャーバンクと呼ばれるものがそうです。それらがどんどん出てきて、欧州で成功したら次は米国や他の国へと進出しています。
でも日本はどうしても法律の壁もあるし、なかなか手出しできないイメージはありますよね。僕は、アン・ボーデンという、イギリスのモバイル銀行『スターリングバンク』を立ち上げたアイルランドの銀行に勤めていた女性創業者の話を聞いた時に、めちゃくちゃ感動したんですよ。4年前に銀行を立ち上げて、どんなに苦労したかっていう話なんですけども。「銀行って立ち上げられるんだ!」と思って、すごい衝撃で、チャレンジャーバンクについていろいろ調べました。
PSD2(欧州の決済サービスを規制する欧州連合指令)という規制緩和があった話とか。そうすると、みんなトラディショナル銀行を倒そうとして、ユーザー体験(UX)やフロントエンド・デザイン、あるいはコミュニケーションを設計する企業にもチャンスがあるわけで、もう勝負しているポイントが違うわけです。
今までは全然門外漢で、そういったフィンテックの話には加われないと思っていたけれども、いやいやもう完全にUXが命綱であり、それをどうデザインするのか、あるいはブランディングの話にも収斂するし、その意味でマーケティングも重要になってくる。フィンテックって今やもう、そこを支えている基幹技術よりも、「ユーザーをどう動かすか」の話なんですよね。そこのレイヤーっていうのは僕らがやってきた仕事なので、「もう全然、話に加わっていいじゃん!」というように、考え方がすごく変わったんですね。」